検索

本学の高大連携活動について

本学で実施する高大連携事業は、高校、大学双方の教育機能を活用し交流・ 連携を深めることで、高校生の進学に対する意識や意欲を高め、主体的・協働的に行動することを学ぶ機会にしています。
高校での授業の支援となるよう、高校で実施されている「総合的な探究の時間」「課題研究」や普段の教科教育に、大学の教育資源を活用できるよう活動しています。

活動事例

高大連携プログラム

「絵本の食べ物つくってみよう」「絵本をつくろう」

絵本は子どもたちの身近にあり、保育現場でも知性や感性などを育むために読み聞かせが行われています。
「絵本の食べ物つくってみよう」では、ストーリーに出てくる食べ物を園児と一緒に作り、調理や食事の楽しさを伝えました。
「絵本をつくろう」では、高校生がストーリー作りを通して絵本を作る際に込められた想いについて学びました。
また、画材選びから携わり完成させた絵本を使って、園児の前で読み聞かせの実践を行いました。


その他の活動事例

画像をクリック・タップすると、詳細記事を見ることができます

五所川原商業高校で高大連携講義を行いました(「ぶどう(スチューベン)の機能性」について)(2023/6/12)

青森県立木造高等学校と高大連携協定を締結しました(2023/1/25)

五所川原商業高校の探究学習をサポートしています(2022/12/13)

大湊高校で高大連携講義・演習を実施しました(2022/11/14)

附属第一幼稚園にて、絵本読み聞かせ会を実施しました(2022/9/17)

大湊高校の「大湊大学」に参加しました(2022/9/16)

青森南高校との連携事業「絵本をつくろう」が進行中です(2022/6/15)

六ケ所高等学校1年生が学校見学に来ました(2021/10/26)


Instagram

ページ上部に戻る