検索
学生会館は、第一に、学生が事故なく、健康で、学業に専念できる環境を提供することを目的としております。第二に、会館生活を体験することで、衣食住の生活を自ら管理し営んでいくことや、会館生同士がコミュニケーションを図りながら互いに協力し楽しく快適に生活していくことで、生活の自立や協調性を養っていく場であると考えております。
昨今、人と人とのつながりや他人への気遣いが希薄化しているといわれていますが、社会人となれば、どのような職場においても、生活の自立、コミュニケーション能力、よい人間関係作りは必ず要求されます。
会館生活の満足度調査では、規則ある生活や共同生活での難しさを感じながらも、学部や学科を越えてよい友人関係を築き、自分を律しながら生活することで、最終的には自らの成長を実感している学生がほとんどです。
また、学術交流会館及び国際交流会館は、日本人と留学生が入館しており、日常生活の中で外国人との交流が行われ、グローバル化する社会に親しむことができます。特に、学術交流会館には2DK室を35室設置しており、留学生との共同生活が可能で、個室以外のキッチン等を共有することで、積極的な異文化交流を体験することができます。
学園としては、学生会館での生活を教育の一つと考え、豊かな人間性を養うことができる学生会館への入館をすすめております。
(1)会館生活を明るく快適にして、学業に専念できるように、会館管理者はきめ細やかに指導・アドバイスをしております。社会人になっても通用する規則正しい生活習慣を身につけ共に楽しい生活を送ることを目標としております。
(2)学生会館は自宅より通学困難な学生はもちろん、青森市内在住の学生も入館できます。また、学生会館での生活を自身の成長の場と考え、ご活用ください。
(3)学生会館は会館生同士の共同生活であり、住みよい共同生活を実現するための会館規程が定められています。これを遵守いただけない方の入館は許可されません。また、入館が許可された場合であっても、下記に代表される学生会館生としてふさわしくないと判断される行為があった際には、退館を命じる場合があります。
1.会館規程または会館生心得に反する者
2.共同生活を乱す者
3.疾病その他により自律による共同生活に耐えられない者
4.寮費などを事由なく滞納する者
(4)令和8年度(2026年度)より、こぶし会館は強化指定部活動に所属する男子の専用寮となります。
(5)納入済みの室費・施設維持費等の会館費(寮費)は、完納前に中途退館をする場合であっても、全額を納付する必要があります。また、完納済みであり年度途中に退館する場合であっても、返還されません。
学生会館の見学を希望される場合は、学習支援センター(TEL017-728-8169 平日9:00-17:00)まで、ご連絡ください。
強化指定部活動に所属する男子学生専用の会館です。食事や門限を、運動部の練習や遠征に配慮して対応しますので、柔軟な寮生活を送ることができます。
エアコン(冷暖房)、ベッド、机、イス、本棚、電気スタンド、防災セット、インターネット環境(無料)
各階:共用トイレ、共用洗面所、共用キッチン、共用冷蔵庫、電子レンジ
2階:こぶし会館専用食堂
1階:大浴場、個人専用シューズロッカー、コイン式乾燥機付き洗濯機
その他:目の前建物(体育館)にトレーニングルームあり
合計:年額438,000円・月当たり36,500円
寮食:365,000円(年額・令和8年度からの予定額) ※年末年始および学園が定める休日を除く毎日・朝夕2食 こぶし会館生は寮食契約必須です。
国際交流会館は1K個室103室の学生寮で、日本人学生だけでなく、留学生も入館しています。共に暮らしながら留学生の生活習慣に触れ、他国の文化を学んで視野を広げることができます。
エアコン(冷暖房)、ベッド・洋服タンス、机・イス・本棚、カーテン・コルクボード、シューズボックス、スリッパ・ゴミ箱、ユニットバス、シャワーカーテン、キッチン(IHヒーター付)、インターネット環境
コインランドリー(3階)
入館金:58,000円(入館時のみ)
室費:348,000円(年額) ※水道代含む
施設維持費:252,000円(年額)
自治会費:12,000円(年額)
合計:年額612,000円・月当たり51,000円
※電気代は、東北電力株式会社より個別請求(冷暖房、給湯を含む個室内すべての電気使用料)
・門限、消灯等、集団生活に必要な規則があります。
・各自の居室は自分で清掃していただきます。洗濯機、石油ストーブの持込みは厳禁といたします。
・調理時は備え付けのIHヒーターを使用してください。ガスコンロの使用は厳禁です。
・食事は朝食が午前7時~8時、夕食は午後6時~8時です。
学術交流会館は1K個室70室と2DKルームシェア35室の学生寮で、日本人学生だけでなく、留学生も入館しています。共に暮らしながら留学生の生活習慣に触れ、他国の文化を学んで視野を広げることができます。
エアコン(冷暖房)、ベッド・洋服タンス、机・イス・本棚、カーテン・コルクボード、シューズボックス、スリッパ・ゴミ箱、ユニットバス、シャワーカーテン、キッチン(IHヒーター付)、防災セット、インターネット環境
エアコン(冷暖房)、ベッド・洋服タンス、机・イス・本棚、コルクボード・ゴミ箱、スリッパ・防災セット、カーテン、インターネット環境
ユニットバス、シャワーカーテン、シューズボックス、キッチン(IHヒーター付)、食卓テーブルセット
カフェテリア(1階)、コインランドリー(5階~11階)
入館金:58,000円(入館時のみ)
室費:330,000円(年額) ※水道代含む
施設維持費:294,000円(年額)
自治会費:12,000円(年額)
合計:年額636,000円・月当たり53,000円
※電気代は、東北電力株式会社より個別請求(冷暖房、給湯を含む個室内すべての電気使用料)
入館金:58,000円(入館時のみ)
室費:258,000円(年額) ※水道代含む
施設維持費:294,000円(年額)
自治会費:12,000円(年額)
合計:年額564,000円・月当たり47,000円
※電気代は、東北電力株式会社より個別請求(冷暖房、給湯を含む個室内すべての電気使用料)
・門限、消灯等、集団生活に必要な規則があります。
・各自の居室は自分で清掃していただきます。洗濯機、石油ストーブの持込みは厳禁といたします。
・調理時は備え付けのIHヒーターを使用してください。ガスコンロの使用は厳禁です。
・食事は朝食が午前7時~8時、夕食は午後6時~8時です。
学術交流会館・国際交流会館は、東北電力㈱と個別契約になります。電気の使用は入館日より可能です。
・インターネットへの接続環境は予め完備されているため、別途プロバイダー契約する必要はございません。
・NHK受信料は個別の契約となります。NHK受信料は、親元を離れて暮らし、扶養されている学生は、申請によりNHK放送受信料が全額免除となります。受信料が免除となる学生や免除申請方法については、NHKのHPを確認して下さい。NHKからの大切なお知らせ - NHK 受信料の窓口 (nhk-cs.jp)
入館を希望する方は、下記申込フォームから手続してください。
ご不明点等は学習支援センターまでお問い合わせ下さい。なお定員になり次第締め切り致しますのでご了承願います。
【こぶし会館について】
女子学生専用の会館です。食事時間など、運動部の練習や学外実習等を配慮して対応していますので、安心して学生生活を送ることができます。
【学術交流会館・国際交流会館について】
日本人学生だけでなく、留学生も入館しています。共に暮らしながら留学生の生活習慣に触れ、他国の文化を学んで視野を広げることができます。
(2DK)タイプの部屋は、ルームシェア希望時のみ可能です。
(1)①入館金・②室費・③施設維持費・④自治会費・⑤食費は、口座振替により納入となります。
(2)やむを得ない事情により、途中で退館する場合でも原則として事情の如何にかかわらず返納しません。
・入館に関する書類等については、以下の書類を提出していただきます。
1. 入館願
2. 入館のご案内
3. 誓約書
4. 学生会館規程
5. 生活アドバイス資料
学習支援センター TEL:017-728-8169 平日9:00-17:00