学科長 教授
前田 美樹
専門領域
音楽教育、音楽表現、創作表現、ピアノ演奏、ピアノ指導法、ドビュッシー
主な担当科目
- 保育と青森(表現)
- 保育実践と青森(表現)
- 保育の展開技術Ⅰ・Ⅱ
- 子どもの生活と音楽遊びⅡ
- 子どもの生活と遊び発表演習Ⅰ・Ⅱ
- 教職実践演習(幼稚園)
-
特別研究
researchmap
備考
【受賞】
青森県芸術文化奨励賞受賞(1999年3月)
【演奏会】
ドビュッシーピアノソロ作品全曲演奏会Ⅰ-Ⅳ(1997-2000年開催)
簡易版ティーチングポートフォリオ:前田美樹(PDF形式:233.04 KB)
教授
石田 憲久
主な担当科目
researchmap
https://researchmap.jp/read0102282
教授
大橋 誠
専門領域
領域:教育
研究テーマ:幼児の造形遊びなどでの人とのかかわり方に関する研究
主な担当科目
- 保育と青森(人間関係)
- 保育実践と青森(人間関係)
-
特別研究
researchmap
簡易版ティーチングポートフォリオ:大橋誠(PDF形式:531.35 KB)
教授
鈴木 寛康
主な担当科目
- 保育と青森(健康)
- 保育実践と青森(健康)
- 子どもの生活と運動遊びⅠ・Ⅱ
- 体育実技
- 体育講義
- 教職実践演習(幼稚園)
-
特別研究
researchmap
簡易版ティーチングポートフォリオ:鈴木寛康(PDF形式:685.82 KB)
准教授
兼平 友子
専門領域
幼児教育、幼児教育法、保幼小連携、幼児教育思想、保護者支援
主な担当科目
- 教育総論
- 教師論
- 保育カリキュラム論
- 保育カリキュラム研究
- 教職実践演習(幼稚園)
- 教育実習
-
特別研究
researchmap
News&Topics
2023.07.18 兼平友子准教授の特研学生たちが手づくり教材で園児たちに異文化交流を行いました
2023.04.17 グェン・タット・タイン大学(ベトナム)と交流事業を行いました
2023.01.30 青森市広報番組「Aomo LIVE」(1/27)に学生と教員が出演しました
2023.01.27 「保育カリキュラム研究」の授業で園児に異文化理解・多文化共生を伝える活動を行いました
簡易版ティーチングポートフォリオ:兼平友子(PDF形式:189.97 KB)
准教授
木村 貴子
専門領域
音楽教育、ピアノ演奏、音楽レクリエーション、音楽療法
主な担当科目
- 保育の展開技術 (音楽)Ⅰ・Ⅱ
- 子どもの生活と音楽遊び Ⅰ・Ⅱ
- レクリエーション論・演習・実習
- 子どもの生活と遊び発表演習Ⅰ・Ⅱ
-
特別研究
researchmap
News&Topics
2023.11.09 2023年度 脳活いきいきプログラム第11回(10/20)を開催しました
2023.09.26 2023年度 脳活いきいきプログラム第8回(9/8)を開催しました
2023.06.19 2023年度 脳活いきいきプログラム第3回(6/9)を開催しました
簡易版ティーチングポートフォリオ:木村貴子(PDF形式:224.90 KB)
講師
木戸 永二
主な担当科目
- 保育と青森(表現)
- 保育実践と青森(表現)
- 子どもの生活と造形遊びⅠ・Ⅱ、特別研究
- 子どもの生活と遊び発表演習Ⅰ・Ⅱ
- 教職実践演習(幼稚園)
-
特別研究
researchmap
News&Topics
2023.07.05 大湊高校1年生が学校見学に来ました(7/4)
2022.07.25 青森市広報番組「Aomo LIVE」(7/22)に学生と教員が出演しました
簡易版ティーチングポートフォリオ:木戸永二(PDF形式:619.41 KB)
講師
天間 美由紀
主な担当科目
-
子ども家庭福祉
- 社会的養護Ⅰ・Ⅱ
- 特別支援保育Ⅱ
- 保育実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 保育所実習Ⅰ・Ⅱ
- 施設実習
-
特別研究
News&Topics
2022.10.07 「高校生と考える『子どもにやさしい避難所』づくり」(10/1)を開催しました
簡易版ティーチングポートフォリオ:天間美由紀(PDF形式:562.64 KB)
助教
畑山 朗詠
専門領域
幼児教育、保育
主な担当科目
- 郷土と文化
- 教育方法論
- 教育実習
- 保育所実習Ⅰ・Ⅱ
- 保育実習指導Ⅰ・Ⅱ
-
特別研究
researchmap
助教
前田 一明
専門領域
音楽教育、芸術教育
主な担当科目
- 教育実習
- 保育の展開技術Ⅰ・Ⅱ
- 子どもの生活と音楽遊びⅠ
- 子どもの生活と遊び発表演習Ⅰ・Ⅱ
-
人間と芸術 特別研究
researchmap
簡易版ティーチングポートフォリオ:前田一明(PDF形式:615.29 KB)
専攻科主任 准教授
伊藤 弓月
主な担当科目
- 介護の基本Ⅰ・Ⅱ
- コミュニケーション技術Ⅰ・Ⅱ
- 社会福祉、特別支援保育Ⅰ
-
社会の理解
簡易版ティーチングポートフォリオ:伊藤弓月(PDF形式:161.19 KB)
講師
齋藤 雅美
主な担当科目
- 介護の基本Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
- 介護過程Ⅰ・Ⅱ
- 生活支援技術Ⅲ
- 介護総合演習
-
介護実習
researchmap
簡易版ティーチングポートフォリオ:齋藤雅美(PDF形式:119.12 KB)
講師
杉田 由佳理
主な担当科目
- 認知症の理解Ⅰ・Ⅱ
- 医療的ケアⅠ・Ⅱ
- 医療的ケア演習
- 発達と老化の理解
- 障害の理解
- こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ
-
子どもの保健・子どもの健康と安全
researchmap
備考
- 【学会・活動】
- 日本老年社会科学学会
- 特定非営利活動法人日本介護予防協会
- 認知症サポーター養成キャラバンメイト
簡易版ティーチングポートフォリオ:杉田由佳理(PDF形式:543.87 KB)