検索
音楽教育学、幼児教育、言葉、サウンドスケープ、サウンド・エデュケーション
簡易版ティーチングポートフォリオ:前田一明(PDF形式:615.29 KB)
幼児期の言語獲得に関する考察 など
専門は音楽教育学です。誰でも楽しむことのできる音楽の創作実践について研究しています。また、音楽的な視点から、言葉を話す際に表れる言葉以外の要素(声色や身ぶり、顔の表情など)に着目し、幼児の言語発達や言葉のあり方についても研究しています。全体を通して「音楽と言葉の関係性」を念頭に置いています。
「音楽を創作する」というと、苦手意識を持つ人や、そもそも音楽は「聴くもの」でしかない人が多いのではないでしょうか。しかし、音楽を創るという行為は決して敷居の高いものではなく、誰もが日常にあふれるちょっとした刺激から創り出すことのできる普遍的なものです。音楽に対する苦手意識から、誰もが持つ表現欲求に蓋をしてしまうのは勿体ないことだと思います。
https://researchmap.jp/kazuaki13
2024.12.25 幼児保育学科の教員が福祉施設のクリスマス会で演奏しました(2024/12/20・24)
2023.12.25 幼児保育学科の教員が福祉施設のクリスマス会で演奏しました(2023/12/22)