検索

第一
投稿日:2024.10.04

幼保小連携基礎講座〜公開保育しました〜

10月4日(金)

青森県総合学校教育センター“幼保小連携基礎講座研修”の一環で青森県の小学校や特別支援学校、認定こども園や幼稚園の先生方が、年長児の保育を参観に来ました。

園の研修テーマは「子どもの主体性を育む環境構成と保育者の言葉かけ」です。

年長児は、連続性のある活動に取り組みながら保育を行っており、夏休み明けに子どもたちから出た「自分たちでおりんぴっくの競技を作りたい」というつぶやきがきっかけのもと、保育が展開されていきました。

お友達とグループを作り、競技に必要な物を作ったり、金メダルを目指すためにパワータイムを行ったり、互いの競技を行い楽しんだ後は、小さいお友達とも楽しみたい!と、異年齢交流「だいいちおりんぴっく2024」が開催されました。

そのときの、楽しかったことや感じたことを振り返えられるようドキュメンテーションをグループのお友達と作り、その場面を参観して頂きました。

 

 

幼保小連携基礎講座〜公開保育しました〜
幼保小連携基礎講座〜公開保育しました〜

「おりんぴっく楽しかったね」「気合い入れて~」「卓球楽しかったね」「金メダル取れて嬉しかった」など、子どもたちがドキュメンテーション作りでお友達と語り合いながら、写真を切ったり、吹き出しを書いたり楽しい時間を過ごしました。

幼保小連携基礎講座〜公開保育しました〜
幼保小連携基礎講座〜公開保育しました〜
幼保小連携基礎講座〜公開保育しました〜

公開保育後は、たくさんの先生方から励ましやアドバイスを頂き、とても学ぶことが多く私たち保育者も勉強になりました。子どもたちのやりたい思いから始まった活動がとても良いと講師の先生にお言葉も頂き、これからも職員一同子どもたちの思いに寄り添った保育をしていきたいと思いました。このような機会を頂けたことに感謝しています。来園頂きました先生方ありがとうごいざまいした。


ページ上部に戻る