附属第一幼稚園

おもちつき

18日(水)に、おもちつきを行いました。

普段食べているお米ともち米の違いや、おもちはどうやってできるのか、もち米からどんなものができるかなど、たくさんおもちについて知ることができました。年少組は、お話を聞いた後実際についているところを見学しました。臼ときねを使って勢いよくついているところを見て、「わあ!かっこいい!」「ちからもちみたい!」など、キラキラした目で見つめていました✨

 

   

年中組は、お話の後実際に自分たちでお餅つきに挑戦!きねをお友達と二人で協力して持ち、息を合わせてぺったんこ!お餅つきをするのは初めての子がほとんどで、「くっついちゃうー!」「なんか重たいなあ…。」など、楽しみながらついていました。終わった後は、「おもちふわふわでかわいかった!」「まんまるでくっつくところがかわいい!」など、感想をたくさん教えてくれました♡

 

   

年長組も、お手本を見た後実際にお餅つきに挑戦しました!「よいしょ!」の掛け声に合わせておもちつき。「きねが思ったより重い…。」と言いながらも、さすが年長組!ペアの友達と協力して力強く勢いよくきねを持ってつく姿がとてもかっこよかったです💗おもちをつき終えた後は、自分で食べるおもちを好きな大きさにちぎって丸めました。「たくさん食べたいから、小さくちぎったらいっぱい食べられるなあ♪」「まんまるでかわいい~♡」手にくっついたから粉付けたけど、きれいな丸にならないなあ?」など、たくさんの発見をしながらお餅の感触を楽しんでいました!

 

 

いよいよ給食の時間♡今回は、うどんのスープに入れて雑煮風か、きなこの好きな方を選んで食べました!「きなこのおもちおいしい~♡」と何度もおかわりしたり、「持って帰ってまた食べたーい✨」と嬉しそうな顔で食べたりし、自分たちでついたお持ちの味を堪能していました💓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前のページに戻る