附属第一幼稚園

第2回PTA研修会 しめ縄作り体験会

11月下旬、2年ぶりにしめ縄作り体験を、ローズミルフィ青森 横内恵美子先生を講師にお招きし開催しました。前回も大変好評で、参加したい!という園の先生方の声もたくさんいただいていました。県内にて幅広い作品内容でご活躍されている横内先生ですので、プライベートでもすでにイベントやご自宅にてレッスンを体験された保護者さんも何名かいらっしゃいました。

 

しめ縄飾りは土台となるしめ縄リース選びから始まります。毎年カラフルで、形も丸いものやタッセルタイプのものなどたくさんの種類をご用意してくださいます。その年により新色も出ており、可愛らしいイメージでいくのか、クールにいくのか、まずこの段階でみなさんひたすら悩みます。ちなみに、近頃は定番の藁がまた人気なんだそう。

リースを決めたら次はメインのお花選びです。リースに合うお花はどれだろう?お互いに、どっちがいいと思う?それ〇〇ママっぽくて似合ってるね!なんて楽しいおしゃべりも聞こえてきました♪

大きなお花を3つほど選んだあとは、小物類です。シダや梅、松ぼっくり、また和だけでなくパールなど洋をイメージさせるものも並べられています。色も日本のお正月らしい紅白以外にも、華やかなゴールドやシルバーに染色され、それらを好きなだけ使っていいとの事なのでみなさんニッパーやグルーガンを駆使しながら作っては小物を追加したり、いや、やっぱりこっちの方がいい…?と交換に、行ったり来たり。

先生方も真剣ですね✨

 

花や小物で飾り終えると、最後はリボン、水引き、組み紐を選びます。必ずつけるものでもなく、作る人の好みでいいそうです。水引きだけでも何色も用意されており、先生のお手にかかれば一瞬で様々な形に整えてくださるので、似たような色味を選んでもそれぞれで違った個性が出るのです✨

 

 

先生にアドバイスをいただきながら、どんどん仕上がっていきます!

 

 

完成した作品がこちら✿

 

 

どれもきれいで、かっこよく、とってもおしゃれなしめ縄飾りができあがりました♡

横内先生、ご参加くださったみなさん、開催に際しお手伝いをいただいた園の先生方、楽しいお時間をありがとうございました!

 

父母と教師の会 担当役員

前のページに戻る