検索
今日は、3・4・5歳児を対象にカワイの金田先生をお迎えして体操教室を行いました。
始まる前からみんなドキドキ・・・♪とても楽しみにしていました!
学年ごとに分かれ、体を動かすお勉強をしました。
まずは、金田先生と3つのお約束をしました。
①お話を聞く時は、体育座りで聞きましょう。
②ステージには上がりません。
③トイレに行きたい時は、先生にお話してから行きましょう。
準備体操は、膝の屈伸やアキレス腱のばしの他に、片足で立ったりお尻でバランスをとったりと、難しい動きにみんな真剣に取り組んでいました。
ここからは、学年ごとの様子をお伝えします(*^▽^*)
【3歳児】
膝をつかないように犬になって歩いたり、カエルになって低くジャンプをしたり、ウサギになって高くジャンプしました。
どれをやっても楽しくて仕方がない年少さん(⌒∇⌒)
笑いが絶えず楽しくやっていました。
次に出てきたのは、長~いマット!
順番に、思いっきりマットの上を走り、次は走りながら金田先生とタッチ!
次は金田先生の足をジャンプで飛び越える!
マットの上には、赤と緑の丸が・・・。
今度は、緑の丸だけを踏んで歩いてみました。
上手に片足ずつ緑の丸だけを踏んでポンポン進む子もいれば、足をクロスして複雑な歩き方になってしまう子も♫
両足で緑だけを踏んでジャンプで進むときには、一つ一つゆっくり飛ぶのではなく、リズムよくジャンプして進むように頑張りました。
【4歳児】
4歳児は、マットと跳び箱を使って体を動かしました!
マットでは、ただ走るのではなく、金田先生にタッチして走るのですが、高くジャンプをしなければ届きません(>_<)
一生懸命ジャンプしてタッチ!!
金田先生の足も、軽々と跳ぶお友達!!
次に登場したのは跳び箱です。
「跳び箱は、一段、二段・・・と数えます!」
「そして、この板は何かな?」と金田先生に聞かれると、みんな難しそうな顔・・・。
「ふみきりばんと言います」と教えてもらいました。
跳び箱を走って飛び越えたり、片足で踏んで両足で着地したり、踏み切り板を使って坂道を作ってジャンプをしたりしました。
坂道は、ゆっくり歩いてしまうと登れずに戻ってしまう子もいましたが、金田先生が「もっと勢いをつけて走ればできるよ!!」と教えてくれ、頑張って坂道も登ってジャンプすることができました。
次は、腕の力を使って開脚跳びをしました。
金田先生がやって見せると、真似をして上手に跳べる子もいてビックリ!
手を置く場所に注意して、跳ぶときは足を広げなければいけません。なかなか難しく、最初は上手く跳べなかった子も、金田先生が後ろからサポートしてくれて再挑戦!しっかり跳んでいました。
【5歳児】
最後に年長さんは、走る→スキップ→後ろ向きスキップ→犬になって走るを、ぶたさんチーム・たぬきさんチーム・きつねさんチーム・ねこさんチーム・ごりらさんチームに分かれて行いました。
お友達より先に走り抜けられるように一生懸命走りました!!
犬になって走る時は、膝をつけてしまうと赤ちゃんのようになってしまう為、膝をあげて進むことを意識しました。
次はマットを使って前転!
頭をつけておへそをよく見てまわらないと背中を打ってしまうので、一つ一つ確認しながら怪我の無いようにみんな前転をすることができました。
回った後にスッと体育座りから気を付けの姿勢になるととてもかっこよかったです。
平らのマットの上でやった前転の次は、丸まったマットの上で前転をしました。少し高さがあることでドキドキしたようですが、しっかり金田先生がサポートしてくれると全員が上手に回ることができました。
あっという間に時間が過ぎてしまいました。もっとやりたい!と言っている子もいましたが、内容は盛りだくさんで体操をすることができました。
学年ごとに行いましたが、待ち時間も少なくすぐに順番が来るので、全員がしっかり体操をすることができました。
金田先生は、冗談も交えて指導をしてくれるので、子どもたちは常に笑い、会話を楽しみながら誰も飽きることなく、有意義な時間を過ごすことができました。
次回はどんな体操をするのか今から楽しみです♬