検索
12月12日(木)におもちつき会が行われました。
どうしておもちつきをするかという話を聞き、新しい年を元気に迎えるためだということを知りました。
うすやきねの名前や、どのようにおもちが出来るかを学び、
いよいよもちつきのはじまりです!
「ぺったんこ~♪」ともちつきの歌を歌ってもちをつく先生を応援しました。
次は自分たちでもちつきに挑戦です。
年中組と年長組が協力して餅をつきました。
友達のことを応援しながら「きねは重いんだね!」「お米がおもちみたいにふんわりなってきた!」と
感想を教えてくれていました。
小さいクラスのお友達も「よいしょ~!」「頑張れ~!」と大きな声で
応援してくれました。
年長組はついたおもちを丸めることにも挑戦です!
おもちはきなこをかけたり、うどんのスープに入れてお雑煮風で食べたり自分の好きな食べ方でおもちを味わいました。
良い年を迎えて、来年もみんなで元気に過ごせますように☆彡