検索
幼保小連携架け橋プログラムの一環で、横内小学校の一年生とビオトープで交流しました。
年長さんは、数日前からビオトープの清掃をしたり、小学生に渡すマークを作って準備をしたりし、今日の交流会をとっても楽しみにしていました♬
今日は、帽子を被って水筒も持って、準備完了!
年長さんが一年生に「一緒に遊ぼう!」と声をかけてペアになり、作ったマークをプレゼント(*^-^*)
自己紹介をし、自分の名前を憶えてもらいました。
代表のお友達が、
①道具は仲良く使いましょう!
②水に落ちないように気を付けましょう!
③遊んだ生き物は最後にビオトープに返してあげましょう!
④のどが渇く前に水筒を飲みましょう!
と、4つのお約束事をお話すると、「はい!!」ととても元気な返事をしてくれた小学生(^_-)-☆
ペアと一緒にレッツゴー♬
メダカやエビがたくさん泳いでいましたが、なかなか捕まえられずに「エビはどこ?」「あー!!いた!逃げちゃった!!」など、年長さんと小学生が協力して一生懸命捕まえていました。
大きなカエルが時々ひょっこりと顔を出していましたが、素早く動くカエルを捕まえることが出来ずに悔しがっている様子でした(; ・`д・´)
立派などじょうを捕まえたお友達は、「先生見て―」と嬉しそうに教えに来てくれました。
お片付けをし、遊んだ生き物は「バイバイ~また遊ぼうね♫」とお話し、返してあげました。
今日の感想を、年長さんは
「アメンボを捕まえて嬉しかったです。」
「どじょうを捕まえられて良かったです。」
と発表してくれました。
小学生からは、第一幼稚園を卒園したお友達が
「久しぶりに第一幼稚園のお友達と遊べて楽しかったです。」と発表してくれました。
初めてビオトープに来た小学生のお友達もたくさんいたので感想を聞くと、
「みんなで一緒に遊べて嬉しかったです。」と教えてくれて、「次は小学校に遊びに来てください」と言ってもらいました。
また会えることを楽しみにしています♪
横内小学校の皆さん、ありがとうございました。