各カリキュラムの詳細はポータルサイトからご覧ください。
幼児保育学科
科目 | 総合教育科目 | 専門教育科目 | |||
---|---|---|---|---|---|
年次 | コモンベーシックス | 教養科目 | 専門科目 | 実習指導/学外実習 | |
1 年 次 |
前 期 |
英語Ⅰ 情報処理演習Ⅰ |
人間と芸術 人間と心理 ジェンダー論 郷土と文化 日本の文化(華道) 日本の文化(茶道) 自然の生態系 地球と環境 科学と技術 現在社会の諸相 情報資源の流通と管理 |
保育原理 教育総論 教師論 子ども家庭福祉 社会福祉 保育カリキュラム論 保育と青森(健康) 保育と青森(人間関係) 保育と青森(環境) 保育と青森(言葉) 保育と青森(表現) 乳児保育Ⅰ 保育の展開技術(音楽) レクリエーション論 |
保育実習指導Ⅰ 教育実習 レクリエーション実習 |
後 期 | 英語Ⅱ 情報処理演習Ⅱ |
社会的養護Ⅰ 発達心理学 保育内容総論 保育実践と青森(健康) 保育実践と青森(人間関係) 保育実践と青森(環境) 保育実践と青森(言葉) 保育実践と青森(表現) 乳児保育Ⅱ 保育カリキュラム研究 子どもの生活と音楽遊びⅠ 子どもの生活と造形遊びⅠ 子どもの生活と運動遊びⅠ |
保育実習指導Ⅰ 保育所実習Ⅰ 教育実習 レクリエーション実習 |
||
2 年 次 |
前 期 | キャリアプランニング | 体育実技 | 子どもの保健 子どもの食と栄養Ⅰ 子ども家庭支援論 レクリエーション演習 幼児の理解と教育相談 子ども家庭支援の心理学 特別支援保育Ⅰ 社会的養護Ⅱ 子どもの生活と音楽遊びⅡ 子どもの生活と造形遊びⅡ 子どもの生活と運動遊びⅡ 子どもの生活と遊び発表演習Ⅰ 特別研究I |
保育実習指導I 施設実習 教育実習 |
後 期 | 中国語 韓国語 ロシア語 |
体育講義 体育実技 共生社会と聴覚障害(手話) 生命の科学 情報技術の仕組みと活用 人間と倫理 人間と文学 人間と生涯学習 法学 |
子どもの食と栄養Ⅱ 教育方法論 教職実践演習(幼稚園) 子どもの理解と援助 子どもの健康と安全 特別支援保育Ⅱ 子育て支援 子どもの生活と遊び発表演習Ⅱ 保育の展開技術(音楽)Ⅱ 特別研究 |
保育実習指導II 保育実習指導III 保育所実習Ⅱ 施設実習II 教育実習 |