食物栄養学科
【就職】日清医療食品(青森厚生病院)
食物栄養学科で学んだ、臨床栄養学や食品衛生学の知識が現場でも必要になってくると病院に配属されて強く思いました。
また、患者様によってアレルギーや薬の影響により、禁止食品もあるので問題や事故を防ぐために、なぜこの食材はダメなのかなどよく考えながら仕事をしなければならないので、日々働きながら勉強になると感じています。
和田 文花さん(東奥学園高校出身)
【編入学】仙台白百合女子大学 人間学部 健康栄養学科
私が進学を決めたのは、現在の短大で食や栄養に関する基礎知識を学んでいくうちに、より専門的な知識を高めて管理栄養士の資格を確実に取得したいと思ったからです。
私のように短大で基礎を学んでから編入するという道もあります。短大での学びを活かして実践力を上げることがおすすめです!
姉帯 実優さん(青森西高校出身)
幼児保育学科
【就職】幼保連携型認定こども園中央文保育園
私は保育園に通っていたころ先生に憧れを持ち、幼児保育学科に入学し、保育教諭を目指しました。現在は中央文化保育園に勤めており、4歳児の担任をして
います。子どもたちの小さな変化を見逃さず、共感したり一緒に喜び合うことで、信頼関係を作っています。子どもたちの成長を一番近くで見届けられる、と
てもやりがいのある仕事だと思っています。
工藤 なな さん(黒石高校出身)
【進学】青森中央短期大学 専攻科福祉専攻
私の曽祖母は特別養護老人ホームに入居しています。その時、介護士の方達の仕事の様子をみていて、興味を持ちました。初めは保育士になろうと思い入学しましたが、卒業生講話で卒業生の先輩の話を聞き、ますます興味が湧き、介護についての知識や技術を身に付けたいと思い専攻科への進学を決めました。
虻川 諒 さん(青森工業高校出身)
専攻科福祉専攻
【就職】特別養護老人ホーム三思園
介護福祉士として、日々の利用者との関わりを大切にしながら業務を行っています。
業務の中には失敗や悩む時もありますが、利用者やご家族の方々からいただく感謝の言葉や、職場の先輩方からのアドバイスを受け、自分なりの支援のカタチを探し、日々成長できるよう努力しています。
専攻科は1年間でたくさんのことを学びます。短い分大変でしたが、授業や実習で学んだことは必ず、自分の強みや自信に繋がります。
藤田 絢弥 さん(青森西高校出身・青森中央短期大学幼児保育学科出身)
【就職】秋田県民生協会
私は現在、障がい者支援施設で生活支援員として勤務しています。利用者の生活に自分がいるという自覚を忘れず、支援に責任を持って勤務することが毎日の目標です。
幼児保育学科、専攻科福祉専攻で学んだ技術、考え方が今になっても生かされています。
福祉を学ぶ皆さんには、一つにとらわれず幅広く考えを持つこと意識して学んでほしいと思います。楽しく、充実した学生生活を送ってください。
鳥潟 優哉 さん(大館国際情報学院高校出身・青森中央短期大学幼児保育学科出身)