学校法人青森田中学園寄附行為
〇寄附行為
法人の概況
令和元年度
〇令和元年度 学校法人 青森田中学園 事業・財務報告
〇監査報告書(令和2年5月28日)
〇主要財務比率の推移
〇学校法人会計の特徴と企業会計との違い
平成30年度
〇平成30年度 学校法人 青森田中学園 事業・財務報告
〇監査報告書(令和元年5月23日)
〇主要財務比率の推移
〇学校法人会計の特徴と企業会計との違い
〇卒業生進路状況うち就職者分類・所在地県別(平成30年度)
平成29年度
〇平成29年度 学校法人 青森田中学園 事業・財務報告
〇監査報告書(平成30年5月22日)
〇主要財務比率の推移
〇学校法人会計の特徴と企業会計との違い
自己点検・評価結果
青森中央短期大学自己点検・評価報告書
〇平成30年度 自己点検・評価報告書
〇平成29年度 自己点検・評価報告書
〇平成28年度 自己点検・評価報告書
〇平成27年度 自己点検・評価報告書
〇平成26年度 自己点検・評価報告書
青森中央短期大学の成績(GPA)
〇GPAについて
〇GPAについて(令和2年度入学生より適用)
〇令和元年度 GPAの分布状況(食物栄養学科)
〇令和元年度 GPAの分布状況(幼児保育学科)
〇令和元年度 GPAの分布状況(専攻科福祉専攻)
資格・免許等取得状況一覧
一般事業種行動計画
大学等における修学の支援に関する法律第7条第2項の確認に係る申請書
学校教育法施行規則第172条の2に基づく情報公開
1.大学の教育研究上の目的に関すること
〇青森中央短期大学学則
・青森中央短期大学3つの方針
〇食物栄養学科3つの方針
〇幼児保育学科3つの方針
〇専攻科福祉専攻3つの方針
〇青森中央短期大学アセスメント・ポリシー
2.教育研究上の基礎組織に関すること
〇学内組織
3.教員組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること
〇教員紹介(食物栄養学科)
〇教員紹介(幼児保育学科・専攻科福祉専攻)
〇実務経験のある教員による授業科目一覧
4. 入学者に関する受入方針及び入学者の数、収容定員及び在学する学生の数、卒業又は修了した者の数並びに進学者数及び就職者数その他進学及び就職等の状況に関すること
〇アドミッション・ポリシー
〇収容定員及び在学する学生の数
〇卒業又は修了した者の数並びに進学者数及び就職者数
〇進学及び就職状況一覧
5.授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業の計画に関すること
〇カリキュラム・シラバス(食物栄養学科)
〇カリキュラム・シラバス(幼児保育学科)
〇カリキュラム・シラバス(専攻科福祉専攻)
6.学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準に関すること
〇青森中央短期大学アセスメント・ポリシー
・食物栄養学科
〇ディプロマポリシー
〇必要な修得単位数
〇取得学位
・幼児保育学科
〇ディプロマポリシー
〇必要な取得単位数
〇取得学位
7.校地、校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること
〇施設紹介
〇図書館
8.授業料、入学料その他の大学が徴収する費用に関すること
〇入学金・授業料
9.大学が行う学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること
〇学習支援センター(学生相談室・健康管理室)
〇キャリア支援センター
10.授業評価アンケート集計
〇授業評価アンケート集計結果
11.学習成果等アンケート
〇学習成果等アンケート集計結果
12.卒業後のアンケート調査
〇卒業後のアンケート調査(食物栄養学科)
〇卒業後のアンケート調査(幼児保育学科)
〇卒業後のアンケート調査(専攻科福祉専攻)
13.就職率経年比較表
〇就職率経年比較表
14.地元産業界等と地域課題解決に向けた連携事業の公表
〇地元産業界などと地域の課題解決に向けた連携事業(令和元年度)
15.地元産業界等と連携した実践的PBLを含む授業科目等の公表
〇実践的PBL実施状況(令和2年度)
16.地元地域及びその他地域からの学生受け入れ状況(都道府県別状況)
〇入学者数内訳(令和2年度)
17.外部資金の獲得実績の公表
〇外部資金の獲得実績(2019年度)
18.卒業生の進路状況の公表
〇卒業生進路状況うち就職者分類・産業別(令和2年度)
19.障害学生支援に関する基本方針や規程等の公表
〇障害学生支援に関する基本方針
〇障害学生支援規程